ともの語り場

ガイナーレ鳥取の戦術分析を書き綴るノートです

2019明治安田生命J3リーグ第2節 ガイナーレ鳥取vsギラヴァンツ北九州【理解度と気が付き】

はじめに

ガイナーレ鳥取 (鳥取)、ギラヴァンツ北九州 (北九州) は共に開幕戦で勝利。これによって前節終了後、両チームで首位と2位を埋めることになり第2節にしていきなり頂上決戦の模様となりました。

鳥取は4-3と点の取り合いを制したものの、ビルドアップに問題を抱え、更に怪我人を出してしまったことから少しばかり不安が渦巻く中でホーム開幕戦を迎えることになりました。

北九州はFC東京U-23にボール保持率で大きく上回られるも2-0で手堅く勝利。小林伸二監督らしい堅い内容のサッカーを展開し、とりぎんバードスタジアムへ乗り込みました。

www.gainare.co.jp

 

続きを読む

2019明治安田生命J3リーグ第1節 Y.S.C.C.横浜vsガイナーレ鳥取【相手を観るということ】

はじめに

あけましておめでとうございます。今季も細々と分析していきますので何卒宜しくお願いします。

今年は趣向を変え、ですます調で記事を執筆していきます。また、前季同様諸事情で不定期に更新が途切れるかも知れませんがご容赦ください。

始めに両チームの監督について。今季、ガイナーレ鳥取 (鳥取) は高木理己新監督、Y.S.C.C.横浜 (YS横浜) はシュタルフ悠紀リヒャルト新監督をそれぞれ迎え入れました。

鳥取の高木監督は前年まで鳥取U-18を指揮され、同時期にJリーグのトップチームを率いる際に必要な資格、通称S級ライセンスを取得。そこに家庭の事情による須藤大輔前監督の退任が重なり、後を引き継ぐ形でトップチームの監督に就任しました。

対するYS横浜のシュタルフ監督は同クラブユースチームのOB。選手として海外クラブを中心に渡り歩いた後、指導者の道へ。そして今季、Jリーグ史上最年少の34歳でトップチームの監督としてYS横浜に復帰されました。

開幕直前に公開された紹介記事より、シュタルフ監督の中で指導法や戦術的なコンセプトがしっかり整理されている事が垣間見れます。また、鳥取を率いる高木監督とはS級コーチ養成講習会の同期とあって、個人的に特に楽しみにしていた対戦でした。

今回はポイント解説を中心にビルドアップと敵陣侵入後の狙いについてお話しします。

www.gainare.co.jpこ

続きを読む

2018明治安田生命J3リーグ第32節 ガイナーレ鳥取vsAC長野パルセイロ【自分達のすべきこと】

はじめに

 前日に行われたリーグ戦で2位の鹿児島ユナイテッド藤枝MYFCに勝利したため、ガイナーレ鳥取のJ2昇格の可能性が消滅。モチベーションの維持や拠り所に不安は残るものの、今季はまだ終わっていはいない。残り3試合で今季の集大成を披露し、来季に繋げることができるか。

 対するAC長野パルセイロはここ3試合首位の琉球に引き分け、沼津、G大23に連勝し調子を上げている。互いに9試合連続失点中という不名誉な記録が継続中であるが得意の1点差勝負に持ち込み、久々の無失点勝利を達成できるのか。

 そんな両者の想いが交錯する一戦を解説する。両チームのスタメンおよびフォーメーションを図1に示す。

f:id:tomo_ct11:20181217234919p:plain

図1 両チームのスタメンおよびフォーメーション


 

大外勝負と中央

 長野は鳥取攻略法の定番となりつつある1列目と2列目のスペースから鳥取陣地への侵入を試みた。FWのレオナルド、フェルナンジーニョ、ヴィチーニョの3人は1列目を突破された後はプレスバックにほとんど行かないため、最終ラインでのビルドアップからボランチの岩沼と佐藤へ比較的容易にボールを渡せる状況下にあった。ボランチの岩沼や佐藤にボールが渡ると、図2および図3の2パターンで攻撃を仕掛ける。

 一つは中央へのパスラインを消されたパターン。図2に示す例では可児がボール保持者の岩沼とFWの竹下の間にポジショニングし、MFラインを一気に突破されることを阻止している。この場合は、大外の高い位置にポジションを移したSBの三上がパスを受ける。これにより大外で張っている堂安とマンマークに付いている魚里との2対1が完成し、縦への突破を図る。

続きを読む

2018明治安田生命J3リーグ第31節 ザスパクサツ群馬vsガイナーレ鳥取【采配の魅せ合い】

はじめに

 前節はアウェイ福島の地で4-3と辛くも勝利。鹿児島戦、福島戦を連勝し可能性を信じて勢いに乗るガイナーレ鳥取。ここ5試合は調子を落とし気味であるが、2位の鹿児島に5-1で完勝したような地力を今節も見せられるか。

 対して、前回対戦ではアウェイとりスタの地で終盤の2ゴールにより逆転勝ちを収めたザスパクサツ群馬。前節は首位琉球との直接対決に破れ目の前でJ3優勝を決められるも、ここ5試合は3勝1分1敗と波に乗る。

 上位直接対決で互いに勝利が絶対条件となった一戦を解説する。両チームのスタメンおよびフォーメーションを図1に示す。

f:id:tomo_ct11:20181208235937p:plain

図1 両チームのスタメンおよびフォーメーション

 

立ち上がりの攻防

 群馬は立ち上がりから鳥取のWBの背後のスペースを狙った。特に2トップの一角を担う高橋が右サイド奥に流れ、金城からのパスを受ける形で魚里の背後のスペースを取る形を何度も再現。図2に示すような開始早々2分の場面では、魚里が金城にアプローチに行く瞬間を狙い高橋が裏抜けの動きを見せる。中央には小林と山﨑が走りこみ井上黎と内山をピン留めすることで、右サイドで数的優位な状況を作り出した。この形は高い位置でボールを失った鳥取が勢いのまま前線からのプレスを仕掛ける場合に有効となっていた。

続きを読む

2018明治安田生命J3リーグ第30節 ガイナーレ鳥取vsギラヴァンツ北九州【浮き彫りとなった現実】

はじめに

 前節の福島戦での逆転勝利により再びJ2昇格圏を視界に捕らえたガイナーレ鳥取は、試合前の時点で勝ち点42の6位。J2昇格圏の2位鹿児島との勝ち点差は6で、鳥取は鹿児島に対して試合数が1試合少ないことから勝ち続けてプレッシャーを与え続けることができるか。

 一方で、J2昇格を目標に設定するも勝ち点25の最下位と厳しい現実に立たされているギラヴァンツ北九州。前節は7試合ぶりに勝利し、今節はタヴィが2試合ぶり、ルーキーのGK中山が7試合ぶりのスタメン入りと明るいニュースで再浮上のきっかけを掴めるか。

 今季の明暗がくっきり分かれた両者の一戦を解説する。両チームのスタメンおよびフォーメーションを図1に示す。

f:id:tomo_ct11:20181202031110p:plain

図1 両チームのスタメンおよびフォーメーション

 

北九州の狙い

 北九州はマンツーマンDFの色合いが濃い鳥取の守備方法を上手く利用し、序盤から降りる動きと裏抜けの動きの併用で鳥取の右サイドを狙った。

 

続きを読む
にほんブログ村 サッカーブログ ガイナーレ鳥取へ