ともの語り場

ガイナーレ鳥取の戦術分析を書き綴るノートです

2018明治安田生命J3リーグ第29節 福島ユナイテッドFCvsガイナーレ鳥取【乗り越えた先の成長】

はじめに

 琉球に逆転負けを喫したことで試合開始の時点で2位の鹿児島に勝ち点9差を付けられ、残り試合数を考慮すれば厳しい条件だが、前向きに勝ち進むしかないガイナーレ鳥取。対して、ポゼッションスタイルを志向するも、ここ7試合勝利から遠ざかり苦戦中の福島ユナイテッドFC。両チームの一戦を解説する。両チームのスタメンおよびフォーメーションを図1に示す。

f:id:tomo_ct11:20181124163428p:plain

図1 両チームのスタメンおよびフォーメーション

 

背後のスペースと駆け引き

 鳥取は前半開始直後から福島のDFライン裏へのロングフィードを繰り返す。福島はDFラインを高く維持し、プレッシングの開始位置を高く設定している。そこで鳥取は、図2に示すようなDFラインとGKの間に広がるスペースを活用する。3バックの甲斐、内山、井上黎がDFライン背後のスペースへフィード。裏抜けからの決定機を狙うとともに、背後へのボールを警戒させDFラインを無意識に下げさせる効果を狙う。開始早々の4分には、井上黎のチャンネルを通すフィードから魚里が輪笠の背後を取り突破。低弾道のクロスに反応したGK堀田のこぼれ球をレオナルドが冷静に流し込み、先制する。

f:id:tomo_ct11:20181124163433p:plain

図2 DFライン背後へのフィードと駆け引き

 今節はCBの内山が復帰し、フィードが得意な甲斐を3バックの右に配置した。守備陣形はボールサイドへ寄せることが基本である。そのため、中央からのフィードよりも右CBの甲斐から左WBの魚里へ渡る方がスペースをより広く確保でき、効果的なサイドチェンジとなる。先制後も同様な形からDFライン背後を積極的に狙うことで、時間経過とともに福島のDFラインが後退していく。

 

左サイドの攻防

 福島はDFラインの背後の抜け出しとビルドアップのミスから2失点後、左右のSHを入れ替え、左に田村、右に樋口を配置した。縦への突破力が武器で右利きの田村を左サイドに置き、縦への突破とカットインを同時に狙う。図3に示す28分の局面のように、鳥取が前線でボールを簡単に失うと高い位置にポジションを取るWBの背後が急所となる。福島はボールを回収後、大外へポジションを取るニウドからWB背後のスペースへ走り出す田村へヒールパス。最後は独走状態からのクロスを押し込み、PKで得たゴールと合わせて同点とする。

f:id:tomo_ct11:20181124163437p:plain

図3 左サイドの攻防

 また、田村のカットインを警戒して中央に絞る鳥取の布陣に対しては、SBや前線の選手が大外を駆け上がり鳥取のWBと2対1の局面を創り出す。図4に示す41分の場面では、輪笠が右HSでボールを運び大外の田村へ。田村はカットインを選択し、中央へドリブルを開始する。中央で自由を与えないために鳥取は陣形を中央へ絞るが、田村から池田→橋本へ渡り、駆け上がった輪笠を含めて2対1の局面を創り出す。橋本に限らず、時にはボランチのニウドや石堂が列を上げ、サイドで数の勝負を仕掛け続けた。

f:id:tomo_ct11:20181124163444p:plain

図4 カットインと2対1の創造

 

頼みの綱の緩みと締め

 鳥取はシーズンを通して前線からのプレッシング→カウンターを最大の武器としてきたが、いらないファウルでPKを与えてから歯車が狂い出したのだろうか。この試合においては徐々に雲行きが怪しくなる。

 プレッシングの強度が緩まり、ボール保持者にアプローチするわけでもないアリバイ守備が見られ始めた。この緩みにより逆サイドの広いスペースへ簡単に展開され、前進される時間帯が増える。そして図5に示す45分の局面では、ボール保持者の輪笠が完全に自由な状態で右SBの茂木へ。直後に大外に陣取った池田と橋本のコンビネーションでDFラインの背後を抜かれ、池田の記念すべきJ初ゴールとなる逆転弾をプレゼントする。

f:id:tomo_ct11:20181124163453p:plain

図5 プレッシングの緩さと反撃

 プレッシングの緩みから前半終了間際に逆転ゴールを許した鳥取だが、須藤監督の雷が落ちたのか、後半に入ると強度が甦る。

 前線でボールを失うと、ブラジル人トリオのスイッチを合図にプレッシングをかける。このとき、図6に示すようにボール奪取を狙うタイミングを福島のSHがパスを受ける瞬間に設定。田村や樋口にパスが渡る瞬間にフェルナンジーニョと可児、ヴィチーニョと星野が連携して挟み込む。ボールを回収した後はSHが前線に張ることで空くスペースから相手陣地への侵入を試みた。

f:id:tomo_ct11:20181124163457p:plain

図6 取り戻した強度とカウンター

 後半序盤に甲斐の頭で同点に追い付いた後は拮抗し、このまま同点で試合終了かに思われた終盤の80分。前線からのプレッシングでパスミスを誘い、中央でボールを回収。そのままフェルナンジーニョが運んだ後、駆け上がった小林へ。マイナスのクロスにレオナルドが合わせてハットトリックを達成。土壇場で勝利をもぎ取った。

 

雑感

 鳥取は前半の早い段階で2点先行に成功するも、想定外のPKからリズムを崩した。しかし、須藤監督の試合後コメントにもあるように上手くいかないときをどう乗り越えるか、どう立て直すかを体現した後半に逆転。チームの成長に欠かせない大きな勝ち点3を手にした。

 一方の福島は0-2の絶望的な状況から前半の内に3得点を挙げ一時は逆転しただけに、久々の勝利がこぼれ落ちた悔しさの残る敗戦となった。

 次節は須藤監督就任後初の敗戦を喫したギラヴァンツ北九州戦。須藤監督のもと、前回0-3と大敗した借りを返せるのか、そして勝利をもぎ取り2位の鹿児島にプレッシャーを与え続けられるのか、鳥取の戦いは続く。

 

にほんブログ村 サッカーブログ ガイナーレ鳥取へ